日本通信SIMに変えてみた

こんにちは。
光熱費、ガソリン代、どんどん上がってます。
そんな中でスマホ代って毎月いくらくらい払ってますか?
高いのは分かってても色々調べて乗り換え手続きしたりするのが面倒でつい後回しにしてませんか?
フットワークの軽い方ならピョンピョンピョンと乗り換えできると思うのですが、私は面倒が先に来てなかなか動けないんですよね。

しかし、今回は思い切ってあえてその「面倒」に挑戦してみました!

と言うのも現在使っている携帯会社はイオンモバイルで、実はそんなに高いプランではないのです。
ですが、YouTube見てて日本通信という携帯会社の存在を知りまして、その料金とプラン内容を知り、上手くいけばめっちゃいいかも!?と乗り換えに挑戦してみたくなりました。そして、乗り換えまでの手順をブログに残そうと思います。

まずは、現在の状況を確認します。

私の場合3ギガ980円のプランで、毎月の使用料は、ほぼ家のWi-Fi使ってるので1ギガ程度。
電話はほとんど使いません。歯医者の予約くらいでしょうか。ですので、多い月でも1200円程度の利用料です。
日本通信の1ギガ290円を試してみる価値はありそうです。
もともとauからイオンモバイルに移ったので、SIMロックを解除するとかよくわからない操作はありません。

申し込み

申し込みは日本通信のサイトとか、日本通信アプリからできますが、楽天とかアマゾンで「スターターパック」なるものが売られています。これを買うことによりキャリア移動の手数料って言うんですか?3000円くらいらしいんですけど、その手数料に充てられるみたいですね。楽天やアマゾンで3000円前後の金額で販売されているので、値段やポイントなどの条件を確認して購入しましょう。私は楽天ユーザーですので、楽天で2777円(84ポイント)で購入しました。(12月19日昼)

翌日(20日夜)、スターターパックが届きました。(ネコポス)申し込みコードが記載された紙が入っているだけです。

次に必要になるものは電話番号を引き継ぐためのMNP予約番号。
これは現在使っているイオンモバイルのマイページから発行できるみたいで、ポチっとするだけでした。(21日昼)
ポチった時間帯によって予約番号が発行される時間が決まってるみたいで、私は翌々日の朝(23日朝)、ショートメールで予約番号が届きました。(スターターパック購入と同時にやっておけばよかったですね)

あと必要なものはマイナンバーカード、クレジットカード、日本通信IDを作るためのメールアドレスとパスワード。全部そろったので、いよいよ申し込みしてみます。

日本通信アプリを使うとマイナンバーカードカードから本人確認がスムーズにできるということでしたので、アプリを使って申し込みしました。(23日昼)
翌日夜(24日夜)、「申し込み完了と、SIMカードを発送しました」とのメールが届きました。
翌日(25日昼)SIMカードとスタートガイドが届きました。(ヤマト)

いよいよ回線を切り替えるのですが、この切り替えのタイミングが月額料金の締め日との兼ね合いで少しでも無駄なくやれたらいいね・・・と誰もが思うはず。
イオンモバイルの締め日は月末。来月になると1月分の請求がきてしまいます。(MNP予約番号の有効期限は1月5日)
一方日本通信の締め日は申し込みをした日らしいので、月末あたりでの切り替えが無駄のない切り替えになるということですね。あまりギリギリで切り替えるのも心配なので30日午前中に切り替えることにしました。

(30日昼)スタートガイドに従い切り替え手続きを開始します。
マイページにログインし、「MNP回線切り替え」ボタンをタップ→USIM番号を入力する→「切り替える」ボタンをタップ→切り替え完了のメールが来るのを待ちます。
1時間以内・・・と書いてあったのですが、すぐにメールが届きました。
この時点でイオンモバイルも日本通信もどちらにも属していないのでスマホには「圏外」の表示になっています。WiFi通信の出来る環境で操作する必要があります。
SIMカードを差し替えます。カードが小さすぎてポロっと落とすと紛失してしまいそうなので、注意して交換します。
iPhoneはプロファイルを1つしか保存できないらしいのでイオンモバイルのプロファイルを削除して、日本通信のプロファイルをダウンロードしてインストールします。
スマホを再起動して、WiFiを切断して通信できるか確認します。

無事、作動しました!

回線切り替えのやり方は日本通信のサイトに丁寧に書いてあるし、スタートガイドにも書いてあるので特に困ることもなく自分で乗り換えることができました。
問題の通信速度ですが、
自宅の光回線のWiFiが65Mbps程度。
イオンモバイルの速度が10~30Mbps前後
日本通信の速度も17~36Mbps前後。そんなに変わらない。

段取りが悪かったのでスターターパック購入から回線切り替えまで10日もかかってしまいましたが、要領よく出来たら3日~4日くらいで切り替え出来るでしょう。
19日昼 楽天でスターターパックを購入
20日夜 ネコポスでスターターパックが届く
21日昼 イオンモバイルのMNP予約番号を発行する
23日朝 MNP予約番号が発行される
23日昼 日本通信アプリから申し込み
24日夜 SIMカード発送完了のメールが来る
25日昼 SIMカードが届く
30日昼 回線切り替え操作をし、SIMカードを差し替え、プロファイルをインストール
通信を確認して乗り換え完了。

こんなプランを選びました。
1ギガ 290円(+1Gごとに220円、上限を5Gに設定)
通話 11円(30秒)

月額290円の予定だったのに、通信速度の計測ってギガ凄いのね。
契約して2日目で1245MB使ってしまったわ( ̄□ ̄Ⅲ)

だ・・・大丈夫。MAX5ギガに設定してあるから明日から気をつければ問題ない。・・・はず・・・

請求が届きました。

1月30日(木)20:53
日本通信から請求のお知らせメールが届きました。

合理的シンプル290プラン(2024.12.30~2025.1.29)
使用データ量:2582MB
請求金額:733円(税込)

おおおお!Σ(・□・;)
初日、二日目で使ってしまった1245MBを除けば2Gの510円だったということですね。

この1か月、特にケチることなく普通にスマホを使っていました。
キャッシュレススマホ決済も使ってたし、LINEやXもチェックしてましたので、
困ったことは全くありませんでした。

特に問題がないようならば、このまま使い続けるというのはアリですね。